wordpress関連RSS

解決できたようで良かったです。
他の方の参考になるように、どのような方法で解決されたのかを共有していただけますか?
こちらのサポートフォーラムは、WordPressユーザーが、学び、分かち合い、助け合う場所となっています。
(2025-4-19)解決してよかったです😌
次からはテーマ販売者様へお尋ねくださいませ。
(2025-4-19)瀬戸内さま
アドバイスありがとうございます。バックアップを復旧しましたら直りました。ありがとうございます。
(2025-4-19)併せてお伝えしておきたいことがあります。
「Diver」は有料テーマです。
このフォーラムには「商用製品について投稿しないでください」というルールがあり、有料商品についてのトラブルはサポートされません (投稿できません)。販売者が責任を持ってサポートすべきだからです。
Diver にはサポートフォーラムがなさそうですが、こちらのページに「手取り足取りサポートいたします」という記述がありますので、今後、何か問題があった際には販売者様にお尋ねになってみてください。
(2025-4-19)「Diver」は子テーマを使用されていますか?
もし親テーマを適用したままカスタマイズされているのであれば、Customizer Export/Importなどでカスタマイズのバックアップをお取りいただいてから・・・
外部ディレクトリにバックアップを取って (検証用のステージングサイトが作れるなら、そちらでお試しいただくことを強く推奨)、テーマの再インストールをお試しください。これまでのお話を伺った感じでは、それで直る可能性がありそうです。
(2025-4-19)瀬戸内さんありがとうございます。
以下返信していきます。
普段バックアップはどのようにして取られていますか?
→All-in-One WP Migrationを利用していますが、おととい作成したサイトなのでバックアップまだでした。。
また、どちらに保存されていますか?
→普段はPCローカルに保存しています。
ロリポップのバックアップはありますか? (ロリポップのプランは?)
→バックアップはないです。ハイスピードプランです。
管理画面はどうでしょう?https://furui-anime.com/wp-admin
にアクセスした際、テーマは「Twenty Twenty-Five」が適用された状態になっていますか?
→テーマはDiverのみしか置いてないです。
また、ダッシュボード
> 設定
> 一般設定
を開き、以下を確認してみてください。
よろしくお願いします。
(2025-4-19)大塚商会さんには問い合わせをされましたか?
(2025-4-19)Googleサーチコンソールにインデックスされているページを拝見すると、有料の WordPress テーマ「Diver」をお使いになって作られた記事群が見えます。
なので、作成なさったサイトや記事が消えてしまったわけではないようです。ひとまずはご安心いただいて、落ち着いて対処しましょう。ここで操作を誤ると、大切な記事群が消えてしまうことになりかねません。
普段バックアップはどのようにして取られていますか?
また、どちらに保存されていますか?
ロリポップのバックアップはありますか? (ロリポップのプランは?)
管理画面はどうでしょう?https://furui-anime.com/wp-admin
にアクセスし、外観
> テーマ
をご確認ください。テーマは「Twenty Twenty-Five」が適用された状態になっていますか?
また、ダッシュボード
> 設定
> 一般設定
を開き、以下を確認してみてください。
こんにちは。
今朝から急にサイトを開くと、ワードプレスをインストールし始めた時の画面になってました。
昨日の夜までは問題なくサイト表示はしてました。
ネットで調べてプラグインやテーマの無効化、キャッシュの削除をしましたが改善しません。
どなたか改善方法ご存知のかた教えていただきたいです。よろしくお願いします。
(2025-4-19)初心者質問で申し訳ありません。色々試しましたが、解決ができません。
どうか、ご教授ください。
[このサイトは、すでにサポートが終了している古いバージョンの PHP を実行しており、AIOSEOで問題が発生する可能性があります。ウェブホスティングサービスに連絡して PHP バージョンを更新するか、推奨の WordPress ホスティング会社に切り替えてください。
注: PHP 7.2.24のサポートは2025に終了する予定です。それ以降、追加のアクションを取らない場合、AIOSEO の機能は無効になります]
上記警告文が出ております。使用しているサーバー(大塚商会 アルファプレミアム)にてPHPの更新(PHP 8.2 )に変更しました。 MySQLは、 MySQL 8.0.17使用中です。
しかし、変更後24時間以上経っても上記警告が消えません。また、サイトヘルスにて確認するとバージョン7.2.24 (64ビット値をサポートしています)と表示されています。また、データベースの項目は、
サーバーバージョン10.3.13-MariaDB
現在のバージョンmysqlnd 5.0.12-dev – 20150407 – $Id: 3591daad22de08524295e1bd073aceeff11e6579 $
と表示されています。PHPもMySQLもサーバーのバージョンと食い違っています。
・サーバーのキャッシュを消去
・ワードプレス管理画面上もプラグインにてキャッシュを消去しました
・.htaccess も消去(消去したが変化なかったので元に戻しました)
上記試しましたが、解決できませんでした。
拙い質問で申し訳ありません、ご教授ください。
ドキュメントのリンクありがとうございます!
template_part_header
コンテキストは例外的にabove the fold扱いになる事が分かり、疑問解決に至りました。
また以下のコードでget_header()がthe_content()の出力に影響する理由がコンテキストの分離が正しく行えておらず、get_header()の呼び出しによりその後のthe_content()に意図しない副作用(above the fold扱い)をもたらしているものだと理解しました。
<?php
get_header(); // NOTE: ここの有無でloading属性が付与されたり・されなかったりする
the_content();
?>
テンプレートパーツで読み込む以下の記述にすることでコンテキストの分離が正しく行え、template-parts/content.phpでは期待通りのloading="lazy"
属性が付与される事が分かりました。
<?php
get_template_part('template-parts/header');
get_template_part('template-parts/content');
?>
(2025-3-22)
WordPressのテーマにて、get_header()
の有無でthe_content()
より出力されるimgタグにloading="lazy"
が付与されたり・されなかったりする挙動が見られるようですが、これは仕様でしょうか?
Ver 6.3.5まではget_header()
の有無で挙動は変わらないようですが、Ver 6.4系以降get_header()
があるとloading属性は付与されないようでした。
以下は挙動の確認をまとめた表です。
確認に用いたコードは以下リポジトリよりご参照頂けます。
https://github.com/TsubasaHiga/wp-lazy-test-theme
以下は確認環境です。
Ver 6.3.5get_header()
あり(loading属性あり)
https://sweet-router.localsite.io/hello-world
amusement / loving
get_header()
なし(loading属性あり)
https://innate-sunrise.localsite.io/hello-world
recipe / flashy
Ver 6.4.0(以降すべて同様の挙動のようです)get_header()
あり(loading属性なし)
https://cuddly-spiral.localsite.io/hello-world
parachute / general
get_header()
なし(loading属性あり)
https://panicky-mine.localsite.io/hello-world
jewelry / noiseless
仕様でしたらこの辺りのドキュメントを探しておりますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
(2025-3-20)こんにちは😃
その後、状況いかがですか?
これはあくまでも想像ですが、子テーマの category.phpを削除で解決しそうな気がしています。
archive.php とか loop.php の中で条件分岐させてるとかだと、話は別です。
いろいろ試してみましたが
いろいろでは、何をどう試したのかが分からないので、具体的に何をどうしたのかを説明してもらえないでしょうか?
子テーマの中身は確認されましたか?
確認されたのであれば、中にどんなファイルがあるか教えてください。
Yukinobu Asakawa(@yukinobu) さん
まーちゅう(@rocketmartue) さん
ありがとうございます。
ご教授を受けて、いろいろ試してみましたが力不足で、できませんでした。
カテゴリーページの
https://mowappu.jp/category/notice/ を
タグページの
https://mowappu.jp/tag/tg-notice/ と同じような「タイル表示」にしたいだけなのですが…。
なにかいい方法、ありませんでしょうか?
こんにちは。
https://mowappu.jp/category/inform/ のサイトを確認しましたが、実際に使用されているテーマは、「マテリアル2」ではなくて、「マテリアル」の子テーマのようです。
/*
Theme Name: マテリアル_child
Template: wp_material
Description: マテリアルの子テーマ
Version: 1.1.0
Author URI: http://wp-material.net
*/
/*
Theme name: マテリアル
Author: Nobuo_CREATE
Author URI: http://wp-material.net
Version: 4.0
*/
テーマのデフォルトの状態だと、カテゴリーページもタグページと同じレイアウトです。
子テーマ側で、何かカスタマイズされていると思いますので確認してみてください。
こんにちは👋
すみません。
お尋ねの「マテリアル2」テーマですが、WordPress.org 掲載のテーマ以外は、規約上、このサポートフォーラムでサポートすることができません。
お役に立てず申し訳ありませんが、ご了承ください。
その上でですが、「マテリアル2」テーマの情報を少し検索しましたが、情報が少なく、今現在も配布・サポートされているのでしょうか?
もし配布もサポートも終了している場合には、お問い合わせすることも現実的に難しいと思いますし、
古いテーマを使い続けることはセキュリティー上のリスクを抱えることになりますので、おすすめできません。
今のテーマであれば、ご質問の内容についてもブロックテーマ、ブロックエディターで比較的簡単に編集ができると思いますので、サイトの運用も今後もお続けになるご意向なのであれば、見直しすることもご検討ください。
(2025-3-8)「マテリアル2」のカテゴリページテンプレートについて、ご教授ください。
古いテーマであることは十分承知していますが…。
タグページや年月アーカイブのページは、タイル状に表示されますが、カテゴリページのみ総覧で表示されてしまいます。
カテゴリページ
https://mowappu.jp/category/inform/
タグページ
https://mowappu.jp/tag/tg-inform/
タグページや年月アーカイブのページと同じように、カテゴリページもタイル状に表示したいと考えています。
どのように修正や設定すればよろしいでしょうか?
お分かりいただける方、ご教授いただければ幸いです。