wordpress関連RSS

また、.htaccess
の中身 (上位ディレクトリと /02/
の両方) を貼っていただくと、具体的なアドバイスが得られるかもしれません。
設定
> 一般
の WordPress アドレス (URL)
と サイトアドレス (URL)
は現在のもの (https://www.site.com/02
) になっていますか?
凄い!!!
素晴らしい!!!
直ぐに出来ました。心から感謝申し上げます。
(2025-10-14)www.site.com
のwordpressサイトを運用している配下に www.site.con/02
のような形でふたつめのワードプレスをインストールしたところ、トップページ以外は www.site.com
の配下とみなされ404エラーとなってしまいます(マルチサイト化はしておりません)。
02はそれまで他ドメインで運用していたサイトとなります
02サイトをインストールした空の状態では問題なく遷移していたのですが、サイトデータをAll-in-One WP Migrationでインポートした際に表示できなくなったので、インポートデータの設定にどこか問題があるのかもしれません
パーマリンク設定の空更新や .htaccess
の記載などネットの情報を元に色々試してみたのですが、改善されませんでした
トップページは表示されているのでDBなどの問題ではないと思うのですが・・・
チェックすべき点などありましたらご教授いただきたく存じます。
(2025-10-14)こんにちは。
<span>
はインライン要素なので、<div style="text-align: center;">
では中央揃えにはなりません。
<div style="display: flex; justify-content: center;">
を使用してみてください。
ショートコードを使って、サイトの中央に動的に閲覧が出来るようにしたいです。
参照ページのショートコードで作った「時代の最先端テクノロジーで世界を変える!」の文字を中央に配置したいのですが、
<div style="text-align: center;">
[ショートコード]
</div>
でやってみましたが、中央には出てきません。他にはテキスト内にあるクラシック
を使って上手くいったページもありますが、どうもクラシックで使ってもショートコードだけ出てきて、ショートコードの中央寄せが上手くいかない時があります。
他にはプラグインのクラシックエディターをインストールして、やってみましたが、サイトが崩れてしまいました。
理想はショートコードだけ使って中央寄せをしたいのですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。
(2025-10-13)解決しました!!
ご提案のとおり、原因はプラグインでした。
具体的には「Theme My Login」です。
そもそも「Theme My Login」プラグインの「更新」が出来なかったのが発端でしたが、
・一旦プラグインを無効にするとエラーが消えた。
・プラグインの更新を行った。
・エラーが消えたので、再度プラグインを有効にした。
・エラーは起こらず、全て正常に処理できるようになった。
推測ですが、「session_start()」の後処理の「session_write_close()」が正常に出来ていなかったのが原因のようで、このバグが修正されたのではと思います。
これは違うだろうという思い込みはダメですね。
いろいろご指導、本当に助かりました。
ありがとうございました。
「・プラグインの競合チェック:
・PDF Embedder Premium (Basic) を無効化したがエラーは変わらない。
・他は競合しそうなものはないと判断し、無効化確認せず。」
とのことですが、ひとまず基本に立ち帰って、全てのプラグインを一旦無効にし、デフォルトのテーマに切り替えてみて症状をご確認ください。
(2025-10-12)回答、ありがとうございます。
以下のことを確認しましたが、変わりません。
・所有者がwww-dataになっていることを確認。
・権限が644(ファイル)・755(ディレクトリ)になっていることを確認。
・Cookieは「すべてのCookieを許可する」に設定されていることを確認。
さくらのことは知らないので一般論ですが、サーバのファイルをアップロードすべきディレクトリの、オーナー・グルーブとパーミッションを、念のため確認してみてください。
(2025-10-11)コメントありがとうございます。
一旦フリー配布のPHPは停止(ディレクトリからは一時削除)し、再度0から全体を見直しました。
ご推察の通り、header.php
の中にwp_enqueue_script
を使用している箇所があり、一旦そちらもコメントアウトしてみたのですが、状態としては改善されない状況です。
状態
サイトの背景画像のみ表示され、ヘッダーやフッター含むコンテンツが全て表示されない
※デバッグログでは、PHPのエラーが起きていた箇所を停止しているためエラーは出ていない
wp_enqueue_script
を入れていた箇所のコードも念の為記載いたします。
該当箇所はcomment_reply
を呼び出しているようなのですが、念の為ヘッダーに記載しているPHP部分をすべて記載しております(上述の通り、wp_enqueue_script
部分をコメントアウトしてみましたが、状況は変わらずでしたので、PHPの他の箇所にも問題があるのかも、と思いすべて記載しております)
背景画像以外表示されないという状態なので、ヘッダーの読み込みで躓いているのかな⋯と思っているのですが、PHP部分以外は静的ページと変わらないコードでローカルでの表示は問題なく心当たりがあまりありません。。
<?php
global $paged, $wp_query;
if( !$max_page )
$max_page = $wp_query->max_num_pages;
if( !$paged )
$paged = 1;
$nextpage = intval($paged) + 1;
if( null === $label )
$label = 'Next Page »';
if( !is_singular() && ( $nextpage <= $max_page ))
{
?>
<link rel="next" href="<?php echo next_posts( $max_page, false ); ?>"/>
<?php
}
global $paged;
if( null === $label )
$label = '« Previous Page';
if( !is_singular() && $paged > 1 )
{
?>
<link rel="prev" href="<?php echo previous_posts( false ); ?>"/>
<?php
}
?>
<?php
if ( is_singular() ) wp_enqueue_script( 'comment-reply' );
?>
<?php wp_head(); ?>
(2025-10-11)
上で示されたコードは、wp-includes/functions.phpだと思います。6.8.3であれば6121行目は
trigger_error( $message, $error_level );
で、エラーを表示する処理となります。これによって表示されたエラーは全部 wp-includes/functions.php on line 6121
となるため、このファイルにエラー箇所があるとは限りません。
そのためテーマに原因があるとするならば、Aki Hamanoさんが書かれたように、テーマディレクトリ内(フリー配布のPHPも含む)にwp_enqueue_script
が書かれた箇所があるはずなので、もう一度探してみることをおすすめします。
wp_enqueue_script
がないということであれば、別の原因も考えられますので「利用できない状態」が具体的にどのような状態なのか説明されると回答がつきやすくなると思います。
失礼しました。
テーマのfunctions.phpのことだと思っておりました。
テーマのfunctions.phpでないのであれば、編集しないでください。
(2025-10-10)上記を追加するというのもやってみたのですが、書く場所が違うのかエラー解消に至りませんでした⋯。
具体的にはどこに書こうとしましたか?サーバーIDなど特定されない範囲でパス含めファイル名教えてください。
(2025-10-10)コメント、アドバイスありがとうございます。
最初にテーマディレクトリの中でwp_enqueue_script
を使っている箇所を調べてみましたが、ありませんでした。
エラーで指摘されているディレクトリが「wp-includes」でしたので、直下の「functions.php」をみていましたが、他でもエラーが起きているということでしょうか⋯?
add_action( 'wp_enqueue_scripts' , function(){ wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' ); } );
上記を追加するというのもやってみたのですが、書く場所が違うのかエラー解消に至りませんでした⋯。
長くなってしまい恐縮ですが、エラーが出ている箇所のfunction文をそのまま記載いたしますので、引き続きアドバイスいただけますと幸いです。
お手間おかけして申し訳ございません。。
function wp_auth_check_load() {
if ( ! is_admin() && ! is_user_logged_in() ) {
return;
}
if ( defined( 'IFRAME_REQUEST' ) ) {
return;
}
$screen = get_current_screen();
$hidden = array( 'update', 'update-network', 'update-core', 'update-core-network', 'upgrade', 'upgrade-network', 'network' );
$show = ! in_array( $screen->id, $hidden, true );
if ( apply_filters( 'wp_auth_check_load', $show, $screen ) ) {
wp_enqueue_style( 'wp-auth-check' );
wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' );
add_action( 'admin_print_footer_scripts', 'wp_auth_check_html', 5 );
add_action( 'wp_print_footer_scripts', 'wp_auth_check_html', 5 );
}
}
(2025-10-10)
並列に書いているのがよろしくないわけではなく、
wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' );
がフックに登録されていないのが問題だと思われます。どれに登録したいのか分かりませんが、例えば
add_action( 'wp_enqueue_scripts' , function(){ wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' ); } );
のようにすれば解消されるのではないでしょうか。
(2025-10-8)こんにちは。
Notice: 関数 wp_enqueue_script が誤って呼び出されました。スクリプトおよびスタイルは
wp_enqueue_scripts
、admin_enqueue_scripts
、login_enqueue_scripts
フック以降のみに登録・キュー追加できます。
ここに原因そのものが書かれていると思います。
自作のテーマとのことですが、そのテーマディレクトリ内で wp_enqueue_script()
を実行している箇所はありませんか? そのコードが適切なフックして実行されているかを調べるとよいと思います。
そもそもフックの概念がわからないという場合は、テーマディレクトリ内で wp_enqueue_script()
が書かれている箇所前後のコードをここに貼っていただくと、原因が調査しやすいかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
おそらく問題の箇所はこちらだと思うのですが、wp_enqueue_script
とadd_action
を並列に書いているのがよろしくない、という理解で合ってますでしょうか⋯?
function wp_auth_check_load() {
if ( ! is_admin() && ! is_user_logged_in() ) {
return;
}
(省略)
if ( apply_filters( 'wp_auth_check_load', $show, $screen ) ) {
wp_enqueue_style( 'wp-auth-check' );
wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' );
add_action( 'admin_print_footer_scripts', 'wp_auth_check_html', 5 );
add_action( 'wp_print_footer_scripts', 'wp_auth_check_html', 5 );
}
}
(2025-10-7)
functions.phpにwp_enqueue_script()を直に書くとこのエラーが発生するようです。
function hoge(){
wp_enqueue_script();
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts' , 'hoge' );
のようにフックを追加すると解消されるようですが、試されましたか?
(2025-10-7)テーマは自作したものになります(バージョンアップ前までは問題なく表示・動作しておりました)
テーマフォルダに入れていたフリー配布のPHPが問題だったのかと思い、PHP8.xで使用可能なものに差し替えてみたのですが、エラー自体は変わらない状況です。