テーマをCocoonに変更しました!

wordpressトピックスの情報フルページ表示

  • ファビコン返信先: エラーが出て編集画面に進めない

    こんにちは👋
    こちらのトピックは解決済みだと思いますので、モデレーターにより解決済みステータスに変更いたします。
    回答・助言してくださった皆さま、ありがとうございました!

    (2025-10-23)
  • ファビコン返信先: 特定期間の記事のアイキャッチ画像が勝手に消える

    解決できて良かったです。
    ご報告ありがとうございました!

    (2025-10-23)
  • ファビコン返信先: 特定期間の記事のアイキャッチ画像が勝手に消える

    なんと!
    解決してよかったです。
    よかったですねぇ✨

    そして解決方法をご共有いただきありがとうございました。

    (2025-10-22)
  • ファビコン返信先: 特定期間の記事のアイキャッチ画像が勝手に消える

    ご報告

    その後、サーバー提供元のサポートで下記のような手順を試したところ、
    不具合が起きていた記事のアイキャッチ画像が元に戻りました!

    —-

    ・「phpMyAdmin」から「_postmeta」テーブルの「データベース修復」を試す。
    → 「_postmeta」テーブルにチェックを入れ「データベース修復」を押すと「phpMyAdmin」のログインページに飛ばされてしまい、データベース修復を完了できない。
    何度試してもこのログインループに陥ってしまい、データベース修復が出来ない。

    ・「phpMyAdmin」での修復が難しいため、代替手段として、WordPressのプラグインを用いたデータベース修復を試す。
    → 「WP-DBManager」というプラグインをインストール。
    → 上記プラグインで「DB 修復」を実行する。
    → 改善が見られず。
    → 同プラグインで「DB 最適化」を実行してみる。
    → 不具合が起きていた記事のアイキャッチ画像が元に戻りました!
    → 「phpMyAdmin」上で発生していたログインループについても、発生しなくなっていました。
    「_postmeta」テーブルを開こうとすると表示されていたエラーも、解消されていました。
    該当期間中の画像のメディアライブラリ上のサムネイル表示が「default.svg」になっていた現象も解消されていました。

    —-

    この度は、ご対応・ご協力いただき、まことにありがとうございました。
    無事解決できてほっとしています。

    (2025-10-22)
  • ファビコン返信先: 特定期間の記事のアイキャッチ画像が勝手に消える

    Yukinobu Asakawa様

    ご返信ありがとうございます。

    確認してみましたが、「カテゴリー」「タグ」のスラッグにはいずれも予約語は使用していませんでした。

    不具合が起きている期間中の画像についても確認してみましたが、
    ファイル名に予約語を使用しているファイルは無いものの、
    ファイル名に日本語を使用してしまっている画像を1つだけ見つけました。

    https://ace-cp.co.jp/info/wp-content/uploads/2024/12/Roadster_ロゴステッカープレゼントキャンペーン.jpg

    試しにこの画像ファイルをメディアライブラリから削除しようとすると、「混雑中」のページが表示され削除できませんでした。
    WordPressで日本語ファイル名を使用するのは推奨されていないというのは聞いたことがあるので少し気になりました、、。

    (2025-10-22)
  • ファビコン返信先: 特定期間の記事のアイキャッチ画像が勝手に消える

    こんにちは😃

    横からすみません。
    推測の域を出ていませんが、もしかしたらと思いまして。

    投稿のカテゴリーや画像のファイル名に予約語の単語を使っていたりしませんか?

    https://codex.wordpress.org/Reserved_Terms

    (2025-10-21)
  • ファビコン返信先: 特定期間の記事のアイキャッチ画像が勝手に消える

    度々のご返信、ありがとうございます。

    ・【 2 】 WordPress の「データベース修復」を試す
    こちらを試しましたが、「データベース修復」をクリックしてしばらくすると「混雑中」というページが表示され、データベース修復が完了しませんでした。
    サーバー提供元にWAFについて確認しましたが、「WAFの影響は受けていない」とのこと。

    —-

    ・「該当記事の ID を控えて、データベースで次のように検索してみてください。」

    SELECT * FROM wp_postmeta WHERE post_id = xxx AND meta_key = '_thumbnail_id';

    こちらについて、サーバー提供元側でSQLにて出力してもらえました。
    不具合が出ている記事の「meta_value」は下記のようになっておりました。

    +---------+---------+---------------+------------+
    | meta_id | post_id | meta_key | meta_value |
    +---------+---------+---------------+------------+
    | 6226 | 4440 | _thumbnail_id | 4434 |
    | 6268 | 4447 | _thumbnail_id | 4446 |
    | 6395 | 4457 | _thumbnail_id | 4458 |
    | 6660 | 4553 | _thumbnail_id | 4554 |
    | 6745 | 4612 | _thumbnail_id | 4622 |
    | 6775 | 4677 | _thumbnail_id | 4678 |
    | 6790 | 4682 | _thumbnail_id | 4681 |
    | 6829 | 4696 | _thumbnail_id | 4695 |
    | 6852 | 4711 | _thumbnail_id | 4710 |
    | 6873 | 4720 | _thumbnail_id | 4722 |
    | 6966 | 4776 | _thumbnail_id | 4839 |
    | 8207 | 5067 | _thumbnail_id | 5079 |
    | 8242 | 5108 | _thumbnail_id | 5148 |

    空欄でも非存在でも無く、「meta_value」の値は存在しているようです。

    —-

    ・「データベース修復ツールではなく、phpMyAdmin 上で _thumbnail_id を手動修正して解決」した例について
    phpMyAdminから「wp_postmeta」テーブルに入ってみると、下記のようなエラーが表示されます。

    エラー
    静的解析:

    解析中に 1 個のエラーが見つかりました。

    式がありません。 (near "ON" at position 25)
    SQL クエリ: コピー 編集 編集

    SET FOREIGN_KEY_CHECKS = ON;

    MySQL のメッセージ: ドキュメント

    #2006 - MySQL server has gone away

    他のテーブルは入ると中身がズラッと表示されるのですが「wp_postmeta」はこのようなエラーが表示されます、、。

    (2025-10-21)
  • ファビコン返信先: 古いバージョンのバックアップ方法について

    バックアップの方法については、主に次の3つの手段があります。

    • ホスティングサーバー提供のバックアップ機能
    • プラグインによるバックアップ
    • 手動バックアップ(FTPやSSHでファイルをダウンロードし、データベースをダンプ)

    今回のように「WordPressのバージョンが古くてプラグインが動作しない」場合は、
    手動バックアップ または ホスティングサーバー側のバックアップ機能 が現実的な選択肢になります。

    多くのホスティングサービスでは、管理画面から簡単にバックアップ/復元できる仕組みを提供しています。
    そのため、まずはご利用中のサーバーのサポート窓口に確認するのが安心です。

    もしサーバー側に機能がない場合でも、手動バックアップは「WordPressのフォルダを丸ごとダウンロード+データベースのエクスポート」で完了します。
    どちらの方法もそれほど難しくないので、状況に合わせて選択すると良いと思います。

    (2025-10-20)
  • ファビコン返信先: サブディレクトリにインストールしたページがエラーに

    返信ありがとうございます。

    一度削除して空を入れたところ、その段階では.htaccessが作成されませんでした(パーマリンクの設定、更新をしても出来なかったのでインストールが不完全なのでしょうか?)

    その後、All-in-One WP Migrationでインポートをしてみましたが、症状は変わらずです・・・

    「合わせる」という意味で02の.htccessを試しに削除してみましたが、こちらも変化はありませんでした。

    (2025-10-20)
  • ファビコン返信先: や等は今のものは出ない。

    解決したようで何よりです☺

    (2025-10-19)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    コメントアウトしてみたのですが、状態としては改善されない状況

    とのことですが、スーパーリロード等でブラウザのキャッシュをクリアされましたでしょうか?

    とりあえず、バックアップを行ってから

      <?php
        if ( is_singular() ) wp_enqueue_script( 'comment-reply' );
      ?>

    の部分を消去して、テーマのfunctions.phpに

    add_action( 'wp_enqueue_scripts' , function(){ if ( is_singular() ) wp_enqueue_script( 'comment-reply' ); } );

    を追記して、キャッシュクリア後リロードしてみてください。

    また、シェルスクリプトやアプリケーションなどで全文検索すると見落としがなくなると思います。

    (2025-10-16)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    コメントありがとうございます。

    一旦フリー配布のPHPは停止(ディレクトリからは一時削除)し、再度0から全体を見直しました。
    ご推察の通り、header.php の中にwp_enqueue_script を使用している箇所があり、一旦そちらもコメントアウトしてみたのですが、状態としては改善されない状況です。

    状態
    サイトの背景画像のみ表示され、ヘッダーやフッター含むコンテンツが全て表示されない
    ※デバッグログでは、PHPのエラーが起きていた箇所を停止しているためエラーは出ていない

    wp_enqueue_script を入れていた箇所のコードも念の為記載いたします。
    該当箇所はcomment_reply を呼び出しているようなのですが、念の為ヘッダーに記載しているPHP部分をすべて記載しております(上述の通り、wp_enqueue_script部分をコメントアウトしてみましたが、状況は変わらずでしたので、PHPの他の箇所にも問題があるのかも、と思いすべて記載しております)

    背景画像以外表示されないという状態なので、ヘッダーの読み込みで躓いているのかな⋯と思っているのですが、PHP部分以外は静的ページと変わらないコードでローカルでの表示は問題なく心当たりがあまりありません。。

    <?php
      global $paged, $wp_query;
      if( !$max_page )
    $max_page = $wp_query->max_num_pages;
      if( !$paged )
    $paged = 1;
    $nextpage = intval($paged) + 1;
      if( null === $label )
    $label = 'Next Page &raquo;';
      if( !is_singular() && ( $nextpage <= $max_page ))
    {
    ?>
      <link rel="next" href="<?php echo next_posts( $max_page, false ); ?>"/>
      <?php
    }
    global $paged;
    if( null === $label )
       $label = '&laquo; Previous Page';
    if( !is_singular() && $paged > 1 )
      {
      ?>
        <link rel="prev" href="<?php echo previous_posts( false ); ?>"/>
      <?php
      }
      ?>
      <?php
        if ( is_singular() ) wp_enqueue_script( 'comment-reply' );
      ?>

    <?php wp_head(); ?>
    (2025-10-11)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    @abell13

    上で示されたコードは、wp-includes/functions.phpだと思います。6.8.3であれば6121行目は

    trigger_error( $message, $error_level );

    で、エラーを表示する処理となります。これによって表示されたエラーは全部 wp-includes/functions.php on line 6121となるため、このファイルにエラー箇所があるとは限りません。

    そのためテーマに原因があるとするならば、Aki Hamanoさんが書かれたように、テーマディレクトリ内(フリー配布のPHPも含む)にwp_enqueue_scriptが書かれた箇所があるはずなので、もう一度探してみることをおすすめします。

    wp_enqueue_scriptがないということであれば、別の原因も考えられますので「利用できない状態」が具体的にどのような状態なのか説明されると回答がつきやすくなると思います。

    (2025-10-10)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    失礼しました。

    テーマのfunctions.phpのことだと思っておりました。

    テーマのfunctions.phpでないのであれば、編集しないでください。

    (2025-10-10)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    上記を追加するというのもやってみたのですが、書く場所が違うのかエラー解消に至りませんでした⋯。

    具体的にはどこに書こうとしましたか?サーバーIDなど特定されない範囲でパス含めファイル名教えてください。

    (2025-10-10)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    コメント、アドバイスありがとうございます。

    最初にテーマディレクトリの中でwp_enqueue_script を使っている箇所を調べてみましたが、ありませんでした。
    エラーで指摘されているディレクトリが「wp-includes」でしたので、直下の「functions.php」をみていましたが、他でもエラーが起きているということでしょうか⋯?

    add_action( 'wp_enqueue_scripts' , function(){ wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' ); } );

    上記を追加するというのもやってみたのですが、書く場所が違うのかエラー解消に至りませんでした⋯。
    長くなってしまい恐縮ですが、エラーが出ている箇所のfunction文をそのまま記載いたしますので、引き続きアドバイスいただけますと幸いです。
    お手間おかけして申し訳ございません。。

    function wp_auth_check_load() {
    if ( ! is_admin() && ! is_user_logged_in() ) {
    return;
    }

    if ( defined( 'IFRAME_REQUEST' ) ) {
    return;
    }

    $screen = get_current_screen();
    $hidden = array( 'update', 'update-network', 'update-core', 'update-core-network', 'upgrade', 'upgrade-network', 'network' );
    $show = ! in_array( $screen->id, $hidden, true );

    if ( apply_filters( 'wp_auth_check_load', $show, $screen ) ) {
    wp_enqueue_style( 'wp-auth-check' );
    wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' );

    add_action( 'admin_print_footer_scripts', 'wp_auth_check_html', 5 );
    add_action( 'wp_print_footer_scripts', 'wp_auth_check_html', 5 );
    }
    }
    (2025-10-10)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    @abell13

    並列に書いているのがよろしくないわけではなく、

    wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' );

    がフックに登録されていないのが問題だと思われます。どれに登録したいのか分かりませんが、例えば

    add_action( 'wp_enqueue_scripts' , function(){ wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' ); } );

    のようにすれば解消されるのではないでしょうか。

    (2025-10-8)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    こんにちは。

    Notice: 関数 wp_enqueue_script が誤って呼び出されました。スクリプトおよびスタイルは wp_enqueue_scriptsadmin_enqueue_scriptslogin_enqueue_scripts フック以降のみに登録・キュー追加できます。 

    ここに原因そのものが書かれていると思います。

    自作のテーマとのことですが、そのテーマディレクトリ内で wp_enqueue_script() を実行している箇所はありませんか? そのコードが適切なフックして実行されているかを調べるとよいと思います。

    そもそもフックの概念がわからないという場合は、テーマディレクトリ内で wp_enqueue_script() が書かれている箇所前後のコードをここに貼っていただくと、原因が調査しやすいかもしれません。

    (2025-10-8)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    アドバイスありがとうございます。
    おそらく問題の箇所はこちらだと思うのですが、wp_enqueue_scriptadd_action を並列に書いているのがよろしくない、という理解で合ってますでしょうか⋯?

    function wp_auth_check_load() {
    if ( ! is_admin() && ! is_user_logged_in() ) {
    return;
    }
    (省略)
    if ( apply_filters( 'wp_auth_check_load', $show, $screen ) ) {
    wp_enqueue_style( 'wp-auth-check' );
    wp_enqueue_script( 'wp-auth-check' );

    add_action( 'admin_print_footer_scripts', 'wp_auth_check_html', 5 );
    add_action( 'wp_print_footer_scripts', 'wp_auth_check_html', 5 );
    }
    }
    (2025-10-7)
  • ファビコン返信先: PHPのバージョンアップ以降、テーマが表示されない

    functions.phpにwp_enqueue_script()を直に書くとこのエラーが発生するようです。

    function hoge(){
    wp_enqueue_script();
    }
    add_action( 'wp_enqueue_scripts' , 'hoge' );

    のようにフックを追加すると解消されるようですが、試されましたか?

    (2025-10-7)
タイトルとURLをコピーしました